赤身魚と白身魚

赤身魚と白身魚

タイトルにあるように、魚には赤身白身がありますね。
これは何の違いなのでしょうか?

酸素をフルに使う筋肉かどうか?の違いなのです。

人間も含めて生物は、酸素をつかってエネルギーをたくさん
作って生きています。

その酸素をどの程度使うかどうかで、筋肉の色は大きく2種類に
分類されます。

遅筋(赤身)』と『速筋(白身)』です。

『遅筋』とは、赤筋とも呼ばれます。
酸素を使ってエネルギーを作るには、細胞内のミトコンドリア
必要ですが、そのミトコンドリアが豊富な、有酸素運動を得意とする
筋肉です。この筋肉はマラソンなど、持久力を必要とする運動で
必要
になります。
筋肉の色が赤いのは『ミオグロビン』というタンパク質が筋肉内に
潜んでいるからです。ミオグロビンは酸素と結合して
いつでもエネルギーを作るミトコンドリアに酸素を渡せるように
しているのです。

『速筋』とは、白筋とも呼ばれます。
酸素を使わずに収縮する、無酸素の運動を得意とする筋肉です。
筋トレや重量挙げなどの、瞬発力を必要とする運動で必要となります。

魚にも赤身と白身に分かれるのは、主にどちらの筋肉を使う習慣が
あるか?
によるのです。

マグロやカツオなどは、遠洋を常に回遊している魚です。つまり、マラソンのように有酸素の運動で生活している魚です。
だから遅筋(赤筋)が豊富で、赤身になります。

反対にヒラメやタイなどは近海に生活している魚です。ヒラメなどは海底でじーっと生活しながら獲物を瞬発力で獲る生活をしています。

だから速筋(白筋)が豊富で、白身になるのです。

赤身魚と白身魚

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お問い合わせ・資料請求